あなたののぞみは何ですか? ~大切なひとを支えるあなたを応援します~

2010年4月27日火曜日

伝えたいことを伝える

こんばんは、しあわせ・コーチのとみざわです。


この間、コミュニケーションは大切ですね、というお話を書きました。

今回もコミュニケーションに関するお話です。
でも、ちょっと角度を変えています。


「交通機関の優先席を譲る人も、譲られる人も気持ちよく」。

電車などの交通機関にある「優先席」。

わたしたちのような若い人でも、
つい空いていると腰掛けてしまうことがあります。


そこに腰を掛けること自体が悪いことということではないのですが、
お年寄り、身体の不自由な方などに優先的に座ってもらう目的で設置されているものですよね。
(当たり前ですが)


一見、病気を持つ方かどうか分からないけれども、(特に若い人)実は病気を持っているとか。

お年寄りや一見してすぐに「優先」される人と分からないけれども、
つらい症状をかかえている人なんかは「座りたい」気持ちを伝えられずにいることが多いそうです。


特に混雑している場合なんて特にそうでしょうね。


そんな「優先」されるべき人に、きちんと優先できるようなアイデアとして、
譲り合い感謝マーク」というのが出来たようです。
(ここに貼り付けられるデータがないのが残念です・・・)


優先席で座らなければならない事情のある若者や
高齢の方などがこのキーホルダーをきっかけに
席を譲る際などにお話をすることで、
優先席の意味、
妊婦さんのつらさや患者さんの気持ちを理解しあうことが出来る
いいきっかけになっている、ということです。

(どうして若いのにここに座っているのか、このキーホルダーはどういうものなのかなど)


これは4月27日の産経新聞(東京版)に掲載されていたものです。
この新聞記事を読んで、少し心が温かくなりました^^


世知辛い世の中といわれますが、

実はきちんとコミュニケーションをとっていけば、

温かい人は世の中にはたくさんいるし、

お互いをもっと分かり合えるんだと感じました。




(あなたののぞみは何ですか?)

あなたは、どんなことを
ひとにわかってもらいたいですか?

それを伝えてみませんか?

2 件のコメント:

  1. こんばんは~。お久しぶりです。
    宮川です。

    分かってほしいことを伝える...

    伝え方って大切ですよね。

    分かってほしい事ってついつい押しつけがちな私。

    でも、そこを一歩踏みとどまって、アプローチを変えてみる。

    そうすると、相手も快く受け取ってくれるかもしれないなぁと気づきました。

    こちらのブログも応援していますよぉ

    返信削除
  2. 宮川さん
    コメントありがとうございます!

    そうそう、伝えたいことって、受け取ってもらう相手によっても「アプローチ」(伝え方)を
    変えてみたりする必要もあったり・・・。

    大切ですよね~。

    たとえ同じことばでも、
    別の人が言うと、伝わり方も違うし。
    同じ人が受け取るにしても、感じ方が全然違ってくる。

    コミュニケーションにはこういう
    感情が混じっているからこそ
    大変でもあり、面白くもあるんだなぁと思います。


    こちらにもちょくちょく遊びに来てください
    よろしくお願いします m(_ _)m

    返信削除